食器
全69商品
-
550円(税込)高級木材を使用した上部で口当たりの良い無垢の箸。八角の箸は円に近いため手に馴染みやすく、角があるので掴みやすいです。
-
ボール型汁椀(大)
990円(税込)ころんと丸い汁椀です。 和洋どちらでもお使いいただけるデザインで、味噌汁もスープもこれひとつでOK!どちらも天然木ならではの木目がきれいに出る仕上がり。 -
2,530円(税込)当店でも急須として使用しています。軽い、割れない、熱くない、冷めにくい!
-
木製湯呑み
990円(税込)天然木の湯呑み。 拭き漆という製法で仕上げられています。 木製なので軽くて割れずとても便利。 陶器と比べ熱伝導率が低く、持っても熱くない、保温性が高いなど様々な優れた点を持っています。 -
1,320円(税込)電子レンジや食器洗浄機で使用可能な天然の木目を忠実に再現した樹脂製の汁椀です。
-
1,100円(税込)
-
990円(税込)江戸硝子の「すり合わせ」という伝統技法を用いた液だれしにくい醤油差し
-
1,430円(税込)
-
1,100円(税込)
-
990円(税込)
-
2,200円(税込)福島県、会津本郷焼。日々の食事でほっとくつろげるあたたかみのある器。
-
6,600円(税込)新潟県燕市の宮製作所が作るステンレス急須。
-
440円(税込)福島県の伝統、会津本郷焼のだるまの箸置きです。 笑っていたり怒っていたり、ひとつひとつ違ったかわいらしい表情をしています。
-
891円(税込)愛らしい動物柄に癒やされる、きれいな色の豆皿です。おかずや薬味をのせたり、おやつタイムにも。
-
891円(税込)愛らしい動物柄に癒やされる、きれいな色の豆皿です。おかずや薬味をのせたり、おやつタイムにも。
-
660円(税込)
-
660円(税込)
-
4,730円(税込)
-
3,080円(税込)中川政七商店のレンジも食洗機もOKな使い勝手のいい弁当箱。
-
1,540円(税込)兵庫県 丹波で生まれるスリップウェアの豆皿。
-
462円(税込)チーク材を使用し、オリーブオイルで仕上げられたカトラリー。
-
990円(税込)会津本郷焼の樹ノ音工房さんの作品。湯呑や小鉢など様々な用途で使えます。
-
660円(税込)世界三大銘木「チーク」材から作られたプレートです。 くぼみに飲み物を置いてちょっとおしゃれな朝食やランチに!
-
5,500円(税込)新潟県燕市の宮製作所が作るステンレス急須。
-
660円(税込)驚きの薄さと軽さを実現したタンブラー。食洗機でお使いいただけます。
-
418円(税込)保育士さんの視点から生まれた子ども用ガラス食器「つよいこグラス」。
-
462円(税込)世界三大銘木と言われるチーク材を使って作られたトレイ。 上質な質感と美しい木目。ランチプレートや小物入れなど、様々な場面で活躍してくれます。
-
2,860円(税込)波佐見焼の歴史のなかで、もっとも広く親しまれた“ くらわんか碗”の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のランチプレート。
-
2,860円(税込)波佐見焼の歴史のなかで、もっとも広く親しまれた“ くらわんか碗”の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のランチプレート。
-
2,860円(税込)遮光性に優れ、酸化を防ぐ萬古焼の陶製オイルポット。
-
308円(税込)手描きのイラストがゆるくてかわいらしい琺瑯製のマグカップ。 こちらは小さめのサイズです。 匂いが付きにくい琺瑯は食品やお飲み物の入れ物に最適。 お子様のお飲み物やおままごとにも。
-
660円(税込)スライスした食材をのせてそのまま出せば、簡単におしゃれな朝食やオードブルに。チーク材を使って作られたカッティングボードです。
-
3,080円(税込)波佐見焼の歴史のなかで、もっとも広く親しまれた“ くらわんか碗”の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のオーバルプレート。
-
2,640円(税込)波佐見焼の歴史のなかで、もっとも広く親しまれた“ くらわんか碗”の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のボウルです。スープやサラダ、煮物にも。
-
2,200円(税込)波佐見焼の歴史のなかで、もっとも広く親しまれた“ くらわんか碗”の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のスープカップ。
-
2,200円(税込)波佐見焼の歴史のなかで、もっとも広く親しまれた“ くらわんか碗”の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のスープカップ。
-
ボール型汁椀(小)
880円(税込)ころんと丸い汁椀の小さなタイプです。 和洋どちらでもお使いいただけるデザインで、離乳食などのお子様用の器として大活躍してくれます。 -
770円(税込)かつて昭和の家庭で使われていた懐かしい絵柄のグラスウェアを、 現代でも安心してお使い頂けるようリメイクした『アデリアレトロ』の台付きグラスです。
-
770円(税込)かつて昭和の家庭で使われていたアデリアのグラスウェアを、 現代でも安心してお使い頂けるようリメイクした『アデリアレトロ』のコップです。
-
770円(税込)かつて昭和の家庭で使われていたアデリアのグラスウェアを、 現代でも安心してお使い頂けるようリメイクした『アデリアレトロ』のボンボン入れ(お菓子入れ)です。
-
770円(税込)天然木のティーカップ。 手になじむ大きさと丸みがあり、ほどよいツヤが特徴です。
-
1,430円(税込)おもてなしの席の取り皿や、ちょっとしたデザートのお皿にもおススメです。
-
880円(税込)福島県、会津本郷焼。日々の食事でほっとくつろげるあたたかみのある器。
-
660円(税込)福島県、会津本郷焼。日々の食事でほっとくつろげるあたたかみのある器。
-
726円(税込)世界三大銘木と言われるチーク材を使って作られたトレイ。 上質な質感と美しい木目。小物入れやカトラリー入れとして、様々な場面で活躍してくれます。
-
1,430円(税込)器の一大産地、美濃地方・土岐でひとつひとつ丁寧につくられたオーバルプレート。ぽってりとした土の風合いが魅力です。
-
2,200円(税込)福岡県 東峰村で生産されている小石原焼の素朴で温かみをもった飯碗です。
-
SOLD OUT
-
SOLD OUT福島県の伝統玩具、起き上がりこぼしの箸置きです。 笑っていたり怒っていたり、ひとつひとつ違ったかわいらしい表情をしています。
-
SOLD OUT
全69商品中 1 - 50表示